|
業務内容 |
|
|
県中エコタウン事業協同組合 総合リサイクルセンターでは中間処理施設として収集運搬された福島県内の産業廃棄物や、郡山市内の一般廃棄物を安全に最終処分できる状態にしています。
中間処理を行うことによって最終処分場に排出されるごみの量を減らすことが出来るため廃棄物が地球に影響を及ぼす影響を最小減に減らすことが出来ます。
排出される廃棄物の体積や容積、質量が減ることによって廃棄物の風化・分解される時間の大幅な短縮にも繋がることが出来ます。
また、品目ごとに仕分け作業をすることにより、リサイクルできる資源を有効に活用できるよう努めています。
大きな廃棄物に関しては重機や専用の機械を使い破砕することで容積を縮小し、運搬や最終処分をしやすい状態にしています。
近年は災害廃棄物の搬入も多く、近隣市町村には厚く信頼を頂いているところです。
今後も行政と我々組合とは協力してまいります。
|
|
|
廃プラスチック類 |
|
|
|
養生に使用されたシート、資材梱包に使用されたラップ、塩ビ管、家屋解体で出るプラスチック成型品など |
|
|
資材梱包に使われた袋やラップなど |
|
|
商品の梱包に使用された袋、ラップ、ペットボトルなど |
|
|
|
搬入されたものはエコタウン工場内で種類ごとに仕分けします。 |
|
仕分けされたものを破砕機や圧縮機で破砕、圧縮・梱包します。 |
|
|
再生可能なものは燃料やプラスチック原料として再利用されます。 |
|
|
再生不可能なものは埋め立て処分場へ搬出されます。 |
|
|
|
|
|
|
紙くず |
|
|
|
梱包資材に使われた段ボール、包装紙、カタログなど
|
|
|
紙破材など |
|
|
|
搬入されたものはエコタウン工場内で種類ごとに仕分けします。 |
|
仕分けされたものを圧縮機で圧縮・梱包します。
|
|
|
再生可能なものは再生紙などとして再利用されます。
|
|
|
再利用できないものは焼却場に搬出し焼却処分されます。
|
|
|
|
|
|
|
木くず
|
|
|
|
解体木材、木っ端など
|
|
|
パレットなど
|
|
|
|
搬入されたものはエコタウン工場内で種類ごとに仕分けします。 |
|
仕分けされたものを破砕機や圧縮機で破砕、圧縮・梱包します。 |
|
|
燃料チップとして再利用されます。 |
|
|
再利用できないものは焼却処分されます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ゴムくず |
|
|
|
生ゴムシート、成型品の不良品など
|
|
|
搬入されたものはエコタウン工場内で種類ごとに仕分けします。 |
|
仕分けされたものを破砕機で破砕します。 |
|
|
安定型埋め立て処分場へ搬出されます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ガラス、タイル、陶磁器など |
|
|
自動車の窓ガラスなど |
|
|
|
搬入されたものはエコタウン工場内で種類ごとに仕分けします。 |
|
仕分けされたものを破砕機で破砕・減容します。
|
|
|
ガラスはガラス原料として再利用されます。
|
|
|
再利用できないものは安定型処分場へ搬出されます。
|
|
|
|
|
|
|
廃石膏ボード |
|
|
|
廃石膏ボード
|
|
|
搬入されたものはエコタウン工場内で種類ごとに仕分けします。 |
|
仕分けされたものを石膏ボード・紙分離システムで紙と分離します。
|
|
|
石膏ボード原料や土壌改良剤として再利用されます。
|
|
|
分離した紙はコンポストの粘着剤として再利用されます。
|
|
|
再利用できないものは管理型処分場に搬出されます。
|
|
|
|
|
|
|
がれき類 |
|
|
|
コンクリート、アスファルト、モルタル、
瓦など
|
|
|
搬入されたものはエコタウン工場内で種類ごとに仕分けします。 |
|
仕分けしたものは破砕機で破砕します。
|
|
|
再生可能なものは再生骨材として再利用されます。 |
|
|
再生不可能なものは安定型処分場に搬出されます。
|
|
|
|
|
|
|
廃蛍光灯 |
|
|
蛍光管 |
|
|
|
搬入されたものはエコタウン工場内で保管します。
|
|
破砕機で破砕・減容します。
|
|
|
ガラス、金属、プラスチック原料として再利用されます。
|
|
|
|
|